目次
ホテルでの隔離から4日経っての感想
今回は、以下の事に関して包み隠さず全てぶっちゃけて言おうと思っています。
- 食事
- 日本から持ってきた方が良いもの
- ホテルのレビュー
この記事に関しては、Furama Hotelに止まっている私のレビューですので他のホテルとは違う場合がございますがご了承ください。
この記事を書いているのは、5日目になります。
ホテルは、クアラルンプール中心部のBukit Bintangに位置しているFuramaHotelというところになります。外を見ると、KLタワー、ツインタワーそれから今年開業のららぽーとなどが見えます。
道路の方を見ると、ロックダウン中という事もあり、今までのマレーシアで見られたような交通量はなく車がちらほら見受けられる程度です。
マレーシア到着から、ホテルのチェックインまでのレポートは以下のボタンをクリックしてご覧ください。

隔離中の食事に関して
食事は、ホテルから一日3食出されます。ある決まった時間の中で出されますので、毎日この時間に来るという感じではなく日によってバラバラです。
- 朝食:7:00~9:00
- 昼食:12:00~14:00
- 夕食:17:00~19:00
このように、2時間の間のどこかで配られるので日によって冷たかったり温かかったりといった感じです。
部屋には、電子レンジはなく電気ケトルしかないので温かいものを食べたり飲むにはインスタントの紅茶やコーヒー、もしくは日本から持ってきたインスタント食品となります。
Grab FoodやFoodPandaを使ったデリバリーに関することは以下のボタンからご覧になれます。

それでは、実際の食事の写真とともにレビューしていきたいと思います。
初日の食事
初日は、空港での手続きやら何やらで16時頃に着いたはずがチェックインは21時半頃になってしまいました。
初日の夕飯はこちらになります。おそらく炒飯かと思われます。
正直、量に関しては少なかったのですが味は見かけによらず意外と美味しかったです。
オレンジジュースは、普通の一般的なオレンジジュースでした。
2日目の食事
朝食
初日の夕飯とは、打って変わって割とボリュームのある朝食でした。
内容は食パン、クロワッサン、チョコレートパン、マフィン、マンゴーヨーグルト、オレンジ、オレンジジュース、コーンフレーク、牛乳でした
全体的に美味しかったです。チョコレートの入ったパンが個人的に一番美味しかったです。
東南アジアのマレーシアという事もあって、フルーツは甘くて美味しかったです。
昼食
内容は、チキンカレー、ご飯、謎の野菜を調理したもの2種、スイカでした
謎の物は見た目的と香りが性に合わなかったので食べませんでしたが、絶対まずいです。
スイカがあまり甘くなく、水っぽく瓜の味が強かったように感じました。
チキンカレーに関してですが、かなり冷えた状態だったのであまり美味しいとは言えませんでした。温かかったら、美味しかったかもしれませんね。
この食事には、飲み物はついてきませんでした。部屋には、初めから500mlの水のペットボトルが24本入った段ボールが2ケースあります。
夕食
内容はトマトパスタ、バゲット、ミニトマト、右下の赤いものがゼリー、右上は何か分かりませんでした。
トマトパスタは意外にもイケました笑
ですが、トマトパスタならばリングィーネではなくスパゲッティを使って欲しかったです。
バゲットは、おそらくパスタの湿気のせいなのか湿気をかなり吸ってしまっていて美味しくなかったです。
ゼリーは硬い上に甘すぎたため一口で食べるのをやめました。
3日目の食事
朝食
この朝食が一番酷かったですね…
内容は、ソーセージ、ハッシュドポテト、食パン、謎の液体類2種、スイカ、オレンジジュースでした
食パン、ハッシュドポテトとスイカ以外は本当に不味かったです。特に、ソーセージはこの世の物とは思えなかったですね…
昼食
内容は、ご飯、チキンカレー、野菜を蒸したもの、謎の液体、メロンでした
チキンカレーが美味しかったです。インド人の友人が作ってくれたチキンカレーの方がよっぽど美味しかったですけど
メロンは、スイカと同じく瓜の味が強く美味しくは無かったです。
夕食
内容は、ビーフシチュー、野菜を蒸したもの、ジャガイモを蒸したもの(写真を撮る前に食べてしまいました)、白い謎のスープ、マンゴープリンでした。
ビーフシチューは味は良かったのですが、牛肉が硬かったのが残念です。
マンゴープリンは普通に美味しかったです。日本のスーパーで売られているものと大差ないように感じました。
4日目の食事
朝食
内容は、焼きそば、フライドチキン、謎の液体、オレンジでした。
焼きそばは、日本のものより結構ソースの味が強かったです。朝から出して来るなよと思いました。
一番期待していた、フライドチキンが今まで食べてきたフライドチキンの中で一番不味かったです。こんなに不味く調理される、鶏の気持ちを考えたら涙が止まりません。
フライドチキンが、どうしたら不味くなるのって思われると思います。自分もそう思います。どうしたら、こんなものが作れるのか不思議です。言語化するのが難しい味でした。
昼食
内容は、ご飯、チキン、野菜のおひたし的な物、謎の液体でした
今までで、一番の当たりな気がしますが量が少なかったですね。
チキンにかかってるホワイトソースがなかなか美味しかったです。
夕食
内容は、チキン、ジャガイモ(写真を撮る前に食べてしまいました)、サラダ、謎の白い液体、カステラというかスポンジケーキ的なもの
昼食に続いて、当たりだったのですが…やはり量が少ないですね笑
チキンにかかっているソースは甘めのソースでした。
以上が4日目までの食事となります。5日目以降の食事はまた、しばらくしたらアップしていこうと思います。
日本から持ってきた方が良いもの
SIMカード
ホテルのWi-Fiの速度が時間帯によって、かなりバラツキがあり遅い時はgoogleすら開けないので。日本でマレーシア用のsimカードを購入して持っていくことをお勧めします。
自分が、購入したものは以下に貼っておきます。もともと、8GBのデータ容量の制限がありましたが、現在キャンペーンによりデータ容量の制限が無く使い放題となっています。
他の、マレーシア対応のSIMカードでデータ容量が無制限のものが見つからなかったので、こちらのSIMが一番良いかと思われます。
暇を潰せるもの
ホテルでの隔離は2週間あります。自分は、今までに日本と海外とで4回ほど2週間の隔離を経験しています。
そんな自分から一つ言えることは、最初の一週間は余裕で隔離生活も大して辛くないなとか思ってしまうのですが、残り5日とかになってくると急にしんどくなってきます。
個人的に暇つぶしアイテムとしてお勧めなのが、iPadとNintendo Switchの2つです。
まず、iPadですがNetflixをインストールしておき、映画やドラマ・アニメなどを日本でオフライン再生できるようにダウンロードしておきましょう。
飛行機の中やWi-Fiが遅い時などインターネットが繋がらないときでも再生できます。
Nintendo Switchは誰でも知っている家庭用ゲーム機です。コンパクトで持ち運びが楽な上にテレビにつないで大画面でプレイすることも可能なのでお勧めです。
インスタント食品・お菓子
上記の食事に関する内容からわかるように、量が少ない上に味がイマイチといった感じです。
日本食は、マレーシアでは簡単に手に入るので隔離中の2週間分のインスタント食品やお菓子などあると良いと思います。
袋麺は、ホテルで調理できないのでカップ麺をお勧めします。
いくつか、お勧めのものを貼っておきます。
歯磨き粉
ホテルによるかもしれませんが、あのホテル特有の小さい歯磨き粉が5つしかありませんでした。
隔離の最後の方になってくると足りなくなるはずなので、持ってきましょう。
カラトリー類
ホテルに置かれている、カラトリー類はプラスチックでできた品質の悪い物なので非常に使いづらいです。
肉をフォークで刺そうとすると折れるので、きちんとした硬いものがあると食べやすいと思います。
洗剤類
ホテルにランドリーサービスはありますが、当然有料です。
Furamaホテルの場合、1袋70RM(約1850円ほど)で3日後に帰ってくるそうです。一袋がどれほどの大きさなのかに関しては知りません。
一人で滞在する分には、それほど多くの洗濯物は出ないと思うので日本から旅行用の洗剤をいくつか持っていくと良いと思います。
自分は、洗うのが面倒なのでパンツのみでずーっと過ごしています。シャワー浴びるときにパンツを一緒に洗うだけで良いので楽です。
男性の方は、パンツのみで生活することをお勧めします。
ホテルのレビュー
Furama Hotel公式より引用
私は、プレミアムホテルが到着日の5日前までに予約が必要と知らず前日に気付きベーシックホテルとなってしまいました。
私の滞在するFuramaホテルはベーシックホテルの中でも、当たりのようなのでラッキーでしたが
ベーシックホテルの場合ホテルがランダムで決められてしまうので、予約のできるプレミアムホテルの予約をオススメします。
プレミアムホテルの予約方法やホテルの滞在費用に関しては、以前の記事でまとめているのでご覧ください。

この記事を書いているのは、5日目ですので4日目までの感想となります。
それでは、良い点と悪い点に関してまとめてます。
- 部屋が広く快適(60平米)
- ベッドがキングサイズでよく眠れる
- 全体的に古い
- 壁際やシャワーの隅の方が汚い
というような感じになります。
クアラルンプールのリッツカールトンに泊まったことのある人なら、あの雰囲気の部屋を想像していただけるとわかりやすいかと思われます。リッツの方が、家具などは豪華ですがあの古く寂れた感じの雰囲気と似ているように感じれらました。
以上となります。また、しばらくしたら追加で食事に関する情報をアップしていこうと思っています。
他の隔離ホテルに関する情報はこちらのFacebookグループを参考にされると良いと思います。
まだ、前の記事を見られていない方は下のリンクからお願いします。
